2010年8月15日日曜日

天満屋岡山店展示終了しました。



お盆休み皆様はいかがお過ごしでしょうか?8月4日~10日での天満屋岡山店での展示、京焼作家-谷口左和子特集-終了致しました。お越し頂きました方々、またご購入頂きました方々どうもありがとうございました。少しですが、展示風景をアップ致します。現在は新しくお話を頂きましたプロジェクトに(大袈裟な言い方ですが)私の中ではかなり大きな比重を占めた仕事なので・・・。邁進中です!お楽しみに・・・。
☆★本日のワンショット★☆

実は、岡山天満屋での展示には息子と主人が日帰りのタイトな日帰り旅で訪れてくれました。
私が紹介したJR西日本のこだま往復切符というすごく割安な新幹線の切符で、ですが。
息子の初新幹線です。最新型では無かったようですが、500系新幹線がすごくカッコよかったみたいで、その笑顔を見ると、とても嬉しい気持ちになりました。「仕事がんばって、今度は最新型乗せてあげるからね!」
主人息子の日帰り天満屋への足取り・・・
自宅→京都市バス→京都駅→新快速で新大阪へ→新大阪 新幹線(300系)→岡山着→岡山駅 両備バス→天満屋前(1時間30分ほど滞在)→天満屋前 両備バス→岡山駅 新幹線(500系)→新大阪 →新快速 京都駅→京都市バス→自宅
京都駅着でのワンショット!
やっぱりこうなるか・・・。
●○●○●○本日の一冊●○●○●○
くどくどと乗り継ぎ説明をしたからどうなの!?って感じですよね・・・という事でこの一冊!
「だから?」ウィリアム・ビーさく

本における最近の息子のトレンドは、物語系より原寸大の自分に近いようなお話に興味を示します。親が良いなと思い選んだ本との息子の温度差は大変興味深く面白いと思います。ちなみに今回の本は息子的には〇でした。

2010年8月1日日曜日

天満屋岡山店に出品!



清水焼団地陶器祭りのお越しの方どうもありがとうございました。また、髙島屋大阪店での展覧会にお越しの方々もありがとうございました。さて、本日は今週水曜日から催される展示会の出荷作業を行っております。出荷作業もかなりの重労働ですが、あと少し・・・。展示会は今週8月4日(水)~10日(火)まで天満屋岡山店5階 画廊アートスペースにて-京作家-谷口 左和子特集というタイトルで催されます。岡山県にての出品は百貨店・画廊などを通じても初めての出品になります。週末の7日(土)8日(日)は天満屋店頭に立たせて頂きますので、地元の方またご旅行で岡山に滞在中の方などは是非、お立ちより下さい。どうぞ宜しくお願い致します。
☆★☆★本日の息子のベストショット☆★☆★

夏休みなので幼稚園から持ち帰ってきたアサガオの葉にシャボン玉を吹きかけて写真をとっていました。
良い写真です。(主人談)
●○●○●○本日の一冊●○●○●○
私は出荷作業・主人はのんびり・・・ハイテンションな息子について行くのも結構大変と!主人も逃げ腰です。本当にずっとハイテンションなので・・・。そんな時は申し訳ないけれど一人でがんばってもらっています。という事でこの一冊!「なんで ぼくだけ こうなるの」文 ヤニコヴスキー・エーヴァ 絵 レーベル・ラースロー

2010年7月25日日曜日

陶器祭り本日最終日!



おはようございます。本日25日は清水焼団地陶器祭り最終日です。最終日は午後7時までです。お昼間などはかなり暑いですが、毎年買いに来られるお客様も多数お越し頂きましてありがとうございます。昨日は、幼稚園児の息子が夕方からの登場で、夏祭りとしての雰囲気を120%満喫しておりました。遊んで頂いた方々本当にありがとうございます。本日も私はお店におりますので、皆様のお越しをお待ちしております。
★☆★☆★☆★☆特別付録★☆★☆★☆★☆
息子がお祭りの風景を撮った特別付録をどうぞ・・・(結構イケてます)










●○●○●○本日の一冊●○●○●○
お祭りには多くの方がこられますので、いろんなタイプの人がおられます。中にはこんな方も・・・?(笑)
という事でこの一冊!
「電信柱と妙な男」小川未明/作 石井聖岳/絵

2010年7月21日水曜日

第36回京都山科清水焼団地陶器祭り!準備編


7月23日(金)から25日(日)までの3日間は京都の夏恒例の清水焼団地陶器祭りです。本日は週末から始まる陶器祭りの準備です。かなり大変な準備です。しかも昼間はすごく暑かったので、夕方から夜にかけの準備です。陶器が好きな方からお子様連れまで楽しめるイベントも盛りだくさん!焼そばやかき氷・またビールを
のみながら週末を過ごされるのも良いのではと思います。少しの傷などで、定価の半額やさらにオトクな
アイテムも一杯ですので、是非おいで下さい。私は初日に子供の用事で午後3時頃からお店に出る事になると思います。それまでは助っ人の店番がおりますので、お気軽にお越しください。
●○●○●○本日の一冊●○●○●○
幼稚園児の息子は先週から夏休みです。夏休みを楽しく過ごす子供のお話などいかがでしょうか?
という事でこの一冊!
「はちうえはぼくにまかせて」ジーン・ジオンさくマーガレット・ブロイ・グレアムえ

2010年7月19日月曜日

高島屋オススメアイテム!青磁白うずコーヒーカップ&ソーサー



おはようございます。明日20日(火曜日)まで開催されております髙島屋6Fでの展覧会のオススメアイテム2つめは「青磁白うずコーヒーカップ&ソーサー」です。青磁にマット(ツヤ消し)の白色のうず模様の入ったコーヒーカップとソーサーのセットです。コーヒーカップ&ソーサーはセットでご購入の設定しかありませんが、ご購入後はカップ・ソーサーとも単品でも十分楽しみながら、ご使用頂けると思います。(白うずのソーサーは単独のお皿としても結構楽しめます。)本日も暑くなりそうですが、夏の器を是非!宜しくお願い致します。
●○●○●○本日の一冊●○●○●○
髙島屋大阪店での展覧会は明日まで、ですが来月からは天満屋岡山店での展覧会が始まります。展覧会期の一日は岡山にも訪れますので、JRさんにもお世話になると思います。という事でこの一冊!
「しんかんせん のぞみ700だいさくせん」文と絵 横溝英一

2010年7月18日日曜日

高島屋オススメアイテム!二色八角豆皿



現在開催中の高島屋大阪店6F特選和洋食器売場特選サロンでの展覧会でのオススメアイテムをご紹介したいと思います。二色八角豆皿はかなりおすすめです。私の器の特徴でもある、冴えたブルーとはまた少し違い、少しグリーンが強いブルグリーン仕上げになっています。器の表情もまったりとした感じで、豆皿なので小さいですが、小さいからこそのデザインの凝縮感がありすごく良いと思います。また価格も魅力です!ご来場の方は是非ご覧ください。
●○●○●○本日の一冊●○●○●○
展覧会期中には多くの方に出会う事が出来ます。人それぞれ、ご自分の頭の中でいろんなイメージを膨らませ、楽しんで器を使って頂いていると思います。そんな方々のおうちってこんなおうちなんだろなぁーって思います。という事でこの一冊!
「すてきな おうち」マーガレット・ワイズ・ブラウンさく J.P.ミラー絵

2010年7月17日土曜日

高島屋展覧会始まりました。



14日から髙島屋大阪店6F特選和洋食器売場特選サロンにて、展覧会が始まりました。初日は残念ながら大雨、初日には私も午後からお店に立たせてもらいました。今回はかなり気合を入れて制作しましたので、店舗に持ち込んだ器はかなり充実しています。私は、今週末の17(土曜日)18(日曜日)の2日間、朝から会場におりますので、是非、夏音を感じにおいで下さい。どうぞ宜しくお願い致します。
●○●○●○本日の一冊●○●○●○
まだまだ新たな制作と展覧会・また陶器祭りなどハードスケジュールですが、何と!幼稚園はもう夏休みです!これもまた悩みの一つですが、そんな息子が最近楽しそうに聞いている本がこちら
「ゲゲゲの鬼太郎ときょうふの昆虫軍団」水木しげる